目次
妄想アプリの行方
ここまで何も考えずに、ただiPhoneで動くアプリを妄想してきた。一山当てるつもりで今流行っていて金も集まる、医療と言う利権も絡むビジネスに私もあやかりたい、ぶっちゃけ金が欲しいと願ってきた。
100g100円未満の肉を買い、毎朝、ビッグエクスプレスに行っては半額の札が付いた商品をあさり、缶ミルクだけはさらに安いユニオンまで行うく。
冷凍肉は業務スーパーだが、豚肉スライスだけは「かねひで」で買えるアイルランド産が美味いうえに100g99円である。鶏もも肉はグラム47円のブラジル産だ。57円の時は買わないのだ。米国産の豚肉も97円の時しか買わないのだ。
牛肉なんて、月に一度、買えるかどうか。
おら、こんな生活いやだ。
開発上の問題点
だが、ここにきて大きな問題にぶち当たった。最初はAdobe XDの使い方を覚えるのでいっぱいいっぱいであったが、リピートグリッドをマスターした今、冷静に自分の立ち位置を分析できる状況に至ったのだ。
Androidはどうするのだ?
個人的にはAndroidが嫌いだ。開発環境のEclipseも好きではない。開発言語のJavaなどくそくらえだ。
何一つ、私がAndroidを好きになる理由が見いだせない。10年前、アプリ開発でどれほどこいつに苦しめられたか…機種によってフォントがない、とかありえないだろう!(涙)Windows Mobileはどこにいった?Tizenは?FireFox OSは?
黒歴史を思い出してしまった。∀ガンダムか?
だが、今の世の中、Androidの世界シェアはiOSの3倍もある。日本ではiPhoneが6割以上のシェアを持つが、世界ではたった25%程度なのだ。
Androidかあ…
もう一つの問題点がある。私はMacを持っていない。iPhoneは好きだが、Macは嫌いだ。反吐が出るほど嫌いだ。マクドナルドも食べられない。若い頃にバイトしてから全メニューを受け付けなくなった。
AppleⅡはあこがれだった…
Androidのスマホはさ、サムソンはいいよ、サムソンは。連絡くれたしな。問題はシャオミーなんだよ、雷軍のクソ野郎の製品に対応させるのかと思うと、ムカついてムカついて「おもろシュー」が食べたくなる。
またもや黒歴史を思い出してしまった。これじゃ日テレ版のドラえもんだよ。
問題点は私の過去ではない。このままデザインを進めると、Android対応ができない上に、Macを持たない私はアプリの開発ができないのだ。
まさに絵に描いた餅で終わってしまう。
それでは私の壮大な野望が潰えてしまう。
解決策
Macを持たない私がアプリ開発をWindows上でAndroidにも対応させるにはどうすればいいのか?禅問答のような解はひとつだけだ。それがクロスプラットフォーム開発だ。
なんだかかっこいい。E5はやぶさMk2みたいではないか。
クロスプラットフォーム自体は何度か経験がある。Windows/Mac/iOS/Android NDKのクロスライブラリを開発して製品に組み込んでいた。
だがUIは経験がない。
クロスプラットフォームと聞いて私が真っ先に思い浮かべたのはXamarinである。だが、こいつはAdobeXDと連携していない。残念、.NETとC#は好きなのに…
続いてはReact Nativeである。Facebookが開発したプラットフォームだが、JavaScriptなので嫌だ。
そして第三の選択肢がGoogleが提供するFlutterである。しかもこいつはAdobe XDと強力に連携しており、プロトタイプまで作成できるらしい。
なので、こいつを調査することにしてみた。
Flutter
沖縄では自分のことを「わったー」と言う。相手は「やったー」である。ヤッターマンではない。そして「バカ者」を「ふらー」と呼ぶ。「ふらーたー」は「ふらー」の複数形だ。Googleのセンスに脱帽だ。
以上の経緯から、次回からはAdobe XD+Flutterにテーマを変更する。

50年ほど生きていれば、いろんな経験をするものだ。さほど破天荒な生き様だとは思わないのだが、あまり他人が知らないことを見知ってきたらしい。そんな私の人生の切れ端でも誰かの役に立つかもしれないなら、記録として残す価値はあるかもしれないなどと考えながらブログを更新している。(詳しく読む…)