目次
Appleから領収書が届いた
AppleIDに使用していないメアドにアップルからの領収書が届いた。しかも二通。

タイトルは同じだ。娘がゲームでも買ったのだろうか。

この領収書、おかしいぞ
娘はこんなゲームは買わないな。なんで英語なんだろう?いつもは日本語で来るのに。そもそもこの領収書、なんだかおかしい。購入した日付は1か月前だし、商品名には”Cancel Order”って記載がある。キャンセルしたなら金額はマイナスじゃないのかな。
…アヤシイ。
送信元はどこだろう?

聞いたことないメアドだな。存在するのかDNSで調べてみよう。

存在しないドメインか。これは詐欺メール確定だな。領収書にはAppleIDもメアドも書かれていない。本物の領収書はこんな感じだ。もちろん、送信元はapple.comで、メールの題名も「Apple からの領収書です。」である。

やはりフィッシングメールだ
覚えがなければリンクに飛ぶのが人情ってもんだ(?)唯一のリンク先はなにかというと、これだ。

t.coはTwitterの短縮URLに使用される。ということはこのリンクはTwitterのはずだが、実際にはどうなのか?
リンク先に飛ぶとツイッターから別のURLに強制ジャンプした。
https://glueon.biz/cache/template/caption-js.php
あ、ブラウザーから警告が表示された!

やるな、Vivaldi!(私が使っているブラウザはVivaldiなんです。)Edgeでも警告が表示されますけどね。
ちなみにゲームは実在しました。

最近はフィッシングメールも巧妙になっています。覚えがないメール、なんかおかしいな?と少しでも思うメールには皆さんも気を付けてください。

50年ほど生きていれば、いろんな経験をするものだ。さほど破天荒な生き様だとは思わないのだが、あまり他人が知らないことを見知ってきたらしい。そんな私の人生の切れ端でも誰かの役に立つかもしれないなら、記録として残す価値はあるかもしれないなどと考えながらブログを更新している。(詳しく読む…)